新潟市西区の歯科・歯医者

インプラント

インプラントのメリット・デメリット

インプラントとは?

歯が抜けた場合の処置方法のうちの1つです。
人工の歯の根を歯の無くなった顎に埋め込んで歯の土台を作り、さらに咬み合わせる部分を作る方法です。

<長所>

  • 安定性が高い
  • 異物感が少ない
  • 自然な仕上がり

<短所>

  • 治療に要する期間が長い(6カ月程度~それ以上)
  • 埋め込みのための手術が必要
  • 保険が適用されない

インプラント治療の流れ

インプラント治療の流れ

1. 診査・診断・CT撮影・治療計画

口の中の状況(残存している歯、顎の骨、歯ぐきや粘膜、咬み合わせ等)を細かく診査していきます。全身の状況についても必要に応じて内科等の主治医と連携します。診査の結果から診断し、治療計画を立てます。

2. 術前処置

現在、歯周病にかかっていたり、何か問題点があれば事前に処置します。また、インプラント治療の成否の鍵を握るのは歯に付着した汚れ(歯垢)をいかに除去できるかです。

3. インプラント埋め込み手術・術後管理

インプラントを埋め込むための穴をあけます。
その穴にインプラントを埋入します。手術創の閉鎖をします。

4. 上部構造(入れ歯の部分)の製作と装着

歯ぐきが元の状態に戻れば、手術創をもう1度開いて、型を取って上部構造を作製します(咬めるようにする)。この操作は自分の歯の型を取るのと変わりません。咬み合わせの状態も確認し、最終的な固定式又は取り外し式の入れ歯ができあがります。

5. メインテナンス(定期健診)=成功のキーポイント

インプラントは天然の歯とは全く違います。人工臓器です。咬み合わせ・口の中の清掃状態・上部構造固定ネジのゆるみ・上部構造破損の有無・骨の状況等定期的にチェックしなければなりません。


当院が採用するインプラントメーカー

■スプラインインプラント

結晶率97%を誇るHA(ハイドロキシアパタイト)がフィクスチャー全面にコーティングされたスプラインHAインプラントは、骨とインプラントの界面に骨形成のマトリックスとなるカルシウムブリッジを形成し、高い骨伝導能を発揮して強固に骨と結合するとともにインプラント周囲骨を保存します。

インプラント体とアバットメントの連結部分が「スプライン」と呼ばれる独自の構造になっていて、高い維持力を発揮します。

■アストラテックインプラントシステム

アストラテックインプラントシステムでは審美性がインプラントシステムのデザインに組み込まれています。
自然治癒プロセスを妨げるのではなくサポートする性質を取り入れています。
特に以下がアストラテックインプラントの特徴的なところです。

-化学的に処理されたチタン表面性状
-生体力学的な骨刺激
-強固かつ安定した適合性
-軟組織の接触ゾーンと軟組織量の増大

インプラント3大メーカーの1つでもあります。


当院で採用しているインプラントシュミレーションソフト『BioNa』

biona

【BioNaの特徴】

○アーティファクトゼロのクリアな画像
○世界初・軟組織(角化歯肉)表示によりリアルシミュレーション
○充実したバーチャル歯冠排列とインプラントシミュレーション
○新方式による高度な下顎管の描画機能
○骨質のカラー表示
○インターネットを利用してデータを送受信
○MPR(多断面最高性法)による任意断面の抽出
○ドリルコントラ表示による干渉確認
○VR(ボリュームレンダリング)表示


インプラントの料金目安について

■埋入オペ料金:¥200,000(税込)
■上部構造:¥48,000(税込)~


採用インプラント機器

■インプランター(京セラ製)
■拡大鏡(SURGETEL)


インプラント・ブリッジ・義歯の比較

インプラント(人工歯根)

インプラントとは欠損部位(歯を失った部位)にチタンという種類の金属製の人工歯根を埋め込みその上に歯を取り付けるという方法です。
天然歯と同様、顎骨に人工歯根を埋め込むので自分の歯のように噛むことが出来ます。
また、欠損部分だけの処置で済むため臨在歯に負担をかけることはありません。
現在のところ、周囲の歯に負担を強いることなく機能回復可能な最も有効かつ予知性の高い治療方法とされる。

利点

  1. ブリッジのように欠損部分に隣接する歯を削ったりすること無く、部分いれ歯のようにバネをかけるなどで、隣在歯に負担をかけることなく、欠損部分だけで問題解決が可能。
  2. 欠損部分のみの処置であるため隣接する歯牙に負担をかけることなく修復可能であり、欠損部分を補う方法であるとともに、残存歯を保護することが出来る唯一の方法。
  3. 骨の中に人工歯根を埋め込む治療であり、天然歯のようにしっかりと噛むことができる。(入れ歯の数倍、天然歯と同等以上の力に耐えうる。)また、天然歯と同様に、噛んだときの刺激が骨伝導で脳に伝わり、脳を刺激し活性化を促す。顎骨に刺激を加えることになるので骨組織が活性化し、骨の吸収を抑え、骨の緻密化が得られる。
  4. ブリッジのように歪んだり、入れ歯のように動かないので、しっかりと噛むことができ、加えて、味覚を損なうことが無い。
  5. 審美的である。

欠点

  1. 健康保険が適用されない。
  2. 外科的処置を伴う。
  3. 骨の状態によっては治療が不可能である場合がある。

インプラント(人工歯根)

ブリッジ

欠損に隣接する歯牙を削ってつながった冠をかぶせる治療。
一般的に行われる方法ではあるが、かかる力の方向が異なる前歯と奥歯をつなげるような設計は問題が生じやすく注意が必要である。
また、前歯どうし、奥歯どうしであっても、土台となる歯の予知性が高いものでなければならない。最低2年以上の予後を保障可能な設計でなければ健康保険でも認められないことになる。

利点

  1. 基本的には外科的な処置を必要としない。
  2. 治療期間が短い。
  3. 健康保険適用の方法がある。
  4. 固定式なので取り外しの煩わしさが無い。

欠点

  1. 隣接歯を削らなくてはならない。
  2. 欠損部分が歪むため、支えになっている歯牙の負担が大きい。
  3. 前歯と奥歯をつなぐと、かかる力の方向が異なるため、”ねじれ現象”が生じ支えの歯に大きな負担がかかる。
  4. つながった歯に問題が生じたときには、それに連なる歯牙全部の再治療が必要となる。
  5. 橋渡しの部分に食片などが詰まりやすく不潔になりやすい。

ブリッジ:この部分に食渣や歯垢が溜まりやすい

義歯(入れ歯)

欠損に対する処置の中で唯一患者自身で取り外しが出来る補綴方法。
設計によっては短期間で治療が終了することもあるが、欠損部分が広がるほど義歯そのものは大きなものになり異物感も大きいものとなる。
部分義歯では欠損部分だけでなく土台になる歯の加工が必要になる。
欠損部分の粘膜面の沈下量を加味した残存歯とのバランス調整は至難の技である。

利点

  1. 気に入らなければ外して使わないでいることが可能。
  2. 材料によっては健康保険で作製可能。

欠点

  1. 総入れ歯の場合、上顎は口蓋を覆うため違和感が強い。また、同様な理由で味覚衰え、食物の感覚、温度感覚が得られない。
  2. 下顎は舌の存在のため、安定が得にくい。
  3. 天然歯に比べると咀嚼効率は半分以下に落ちる
  4. 部分入れ歯において、義歯部分は咬合圧による粘膜面の圧縮により沈下する。このときにバネのかかる歯には引き倒しの力がかかることとなり、時間経過とともに歯の動揺、歯肉退縮が引き起こされる。
  5. 部分入れ歯において、入れ歯の部分と残存天然歯が良好な関係でかみ合うことは困難である。このために十分な咬合力が得られない。
  6. 入れ歯の歯の部分は時間経過とともに磨り減り、さらに顎骨の吸収が生じるため定期的に修理調整が必要である。
  7. 部分入れ歯は、一般的には隣在歯にかけたバネが見えるので審美的でない。
  8. バネが見えない方法、または、バネを使わない方法は健康保険適応外となり、残存天然歯、義歯ともに費用がかかる。
  9. 上記の方法の場合、義歯、天然歯どちらかに問題が生じた場合には双方とも作り直しになる可能性が高い。総入れ歯の場合は使用材料により装着感は改善される。
  10. 義歯:このように金属を使用することで違和感をかなり軽減することも可能(保険適用外)